すべての投稿
-
歯周病の予防と治療:知っておくべきこととは?
歯周病歯周病治療
歯周病とは何か?歯周病は、歯を支える歯周組織(歯肉、歯槽骨、歯周靭帯など)が炎症を起こす病気です。初期段階では「歯肉炎」と呼ばれ、歯ぐきの腫れや、歯磨き時の出血が認められます。歯肉炎を放置してしまう、もしくは気づかずに病気が進行すると「歯周...
続きを読む -
親知らずはどうしたらいいの?
歯科コラム歯科口腔外科
親知らずは、多くの人で20代前後に生えてくる、大臼歯です。積極的な治療が必要な場合もありますが、特に治療が必要ではなく経過観察でいい場合もあります。 症状の確認まずは親知らずの症状を確認することが重要です。以下のような症状がある場...
続きを読む -
歯周病とは??
歯周病歯周病治療歯科コラム
皆さん、こんにちわ。コロナが5類に分類されてから、コロナ以外でも体調崩す方が多いような気がします。今までインフルエンザなどが流行していなかった反動もあるのでしょうか。皆さん、体調管理にはご注意くださいね。さて、今回はCMなどでもよく聞かれる...
続きを読む -
歯ぎしり・食いしばりが気になる!
歯科コラム
みなさん、こんにちわ。今年も6月になり、衣替えの時期になってきましたね。さて、今回は色々な弊害があるとされる歯ぎしり・食いしばりの話をしたいと思います。近年、歯ぎしりや食いしばり、また、それらからくる首の痛み、肩こり、偏頭痛でお悩みの方が多...
続きを読む -
梅雨と歯痛は関係する?
未分類
天気がいいと今が一番でかけやすい季節ですね。6月に入ると雨の季節がやってきます。実は、雨と歯の痛みには関係があるのをご存じでしょうか。今日は、梅雨の時期や気圧の変化が及ぼすお口の中への影響を考えてみたいと思います。天候や気圧の変化による痛み...
続きを読む