マウスピース矯正について
当院ではマウスピース矯正という矯正方法を採用しています。
マウスピース矯正は透明で薄いマウスピースを使用するので見た目のストレスがほとんどありません。また、脱着ができることで食事や歯磨きは通常通りできますし、金属アレルギーの心配も不要です。さらに、3Dシミュレーションを行うのでゴールイメージが共有できる利点もあります。
こんなお悩みはありませんか?
- 歯並びが気になる
- 歯がデコボコに生えている
- 受け口になっている
- 下の歯が見えない
マウスピース矯正をおすすめする理由
マウスピース矯正は見た目の違和感がない、食事や歯磨き時のストレスがない、装着時の違和感が少ないなど多数のメリットを持つ矯正方法です。
また、従来マウスピース矯正は適用できる症例が少ないと言われてきましたが、マウスピース矯正なら使用できるケースが多い利点があります(すべての症例に適用できるわけではありません)。
さらに、3Dシミュレーションを事前に行うので、矯正治療後にどのような顔貌になるのかイメージを明確にしてから治療を開始できます。
矯正に興味はあるもののためらいがある、という人でもぜひお気軽にご相談ください。
メリット・デメリット
-
Meritメリット
- むし歯や歯周病を防ぐことができる
- しっかり噛むことができる
- 全身の健康にも影響を与える
-
Demeritデメリット
- 痛みを伴う場合がある
- 装置によってはしゃべり辛い
- 治療費が高額
マウスピース矯正と他の矯正装置の比較
種類 | マウスピース矯正 | 表側矯正 | 舌側矯正(裏側矯正) |
---|---|---|---|
目立ちにくさ | 透明なマウスピースのため目立たない | 歯の表面にワイヤーを装着するので目立つ | 歯の裏側に装置を取り付けるため目立たない |
取り外し | 取り外しが可能 | 装着したら取り外しが不可能 | 装着したら取り外しが不可能 |
痛み | ほとんどない | 不快感や違和感が装着時にある | 痛みを感じやすい |
金属アレルギー | なし | 場合によっては対応可能 | 場合によってはある |
ケアのしやすさ | 取り外しが可能なのでケアが簡単 | 取り外しができないのでケアが難しい | 取り外しができないのでケアが難しい |
治療費用 | 表側矯正と同程度 | 比較的安価 | 高価 |
適用症例 | 症状によってはできない場合があります | ほとんどの症状に適用可能です | ほとんどの症状に適用可能です |
対応症例
-
上顎前突
上の前歯が下の歯よりも前に出ている状態です。いわゆる「出っ歯」と呼ばれています。歯だけが突出しているのか、骨格も含めての問題なのかで治療法が変わってきます。
-
下顎前突
下顎の歯が上顎の歯よりも前に突き出ている状態です。「受け口」「しゃくれ」「反対咬合」などさまざまな呼び方があります。
-
開咬
オープンバイトとも呼ばれている状態です。奥歯はしっかり咬み合っているものの、前歯が咬み合っていません。そのため常に上下の前歯が開いています。
-
叢生
歯があちこちに生え揃っている状態です。見た目にも問題がありますが、ブラッシングの難易度が高いため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
-
交叉咬合
交叉咬合とは、上下の歯の咬み合わせが横にずれている状態を言います。
頬杖やうつ伏せなどが原因で起こる可能性が高いと言われています。 -
空隙歯列
歯と歯の間に隙間が生じている状態です。乳歯の際によく見られるので、あまり神経質になる必要はありません。しかし、永久歯が生え揃ってきても空隙歯列の状態が続く場合は一度ご相談ください。
料金案内
-
料金 診断料0円
1ヵ月あたり 55,000円(税込)治療期間 約半年~1年 ※症例により異なります 治療回数 2回
歯並びと予防の関係性
-
-
歯列に乱れがあると、日常の歯磨きがしにくいうえに食べ物も詰まりやすいので、歯間や歯と歯ぐきの間に歯垢がたまりやすく、むし歯や歯周病のリスクが上がります。
予防・クリーニング
歯列矯正は見た目を良くするだけでなく、歯と歯の重なりを改善してすき間を適正に調整できます。そのため、食べ物が詰まることを減らし、日々のブラッシングが効率化できます。つまり矯正治療は、見た目を美しくできるうえに、むし歯や歯周病を防止することにも役立つのです。