お問い合わせ

  • 予約優先制
  • 各種保険取扱
  • 診療時間

    平日 9:30~13:00 / 15:30~21:00
    土曜・日曜・祝日 9:00~15:00
    (途中休診時間なし、14:30最終受付)

  • 休診日

    火曜・土曜午後・日曜午後・祝日午後

口腔外科

口腔外科について

口腔外科では、親知らずの抜歯・お口まわりの外傷・顎関節症などのさまざまな症状に対応しています。
また、交通事故やスポーツ中のケガにより、歯が折れたり欠けたりした場合の治療も可能です。その他にも、口内炎などの口腔粘膜疾患や口臭症の治療もお気軽ご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 下奥の歯肉が腫れぼったい
  • 口を開けると痛みがある
  • 歯が横向き・斜めに生えている
  • 歯や顎に違和感がある

親知らず

  • 生えてきた親知らずも、埋まったままの親知らずも、必ずしも抜かなければならないものではありません。生えているか埋まっているかではなく、「お口に悪影響を与えているか、与えていないか」が親知らずの抜歯の判断基準です。親知らずの生え方、埋まり方は患者さんによってさまざまで、一概には言い切れませんが、おおよそ以下のような場合は、親知らずを抜歯されることをおすすめしております。

  • 親知らずの抜歯について

    • 抜歯が必要なケース

      親知らずが斜めに生えるなどして周囲の歯に負荷をかけている場合や、歯肉に被っている場合などは痛みを伴う例が多いので抜歯をおすすめします。また、親知らず自体がむし歯になっている場合も抜歯が必要です。

    • 抜歯が必要ではないケース

      親知らずが生えたからと言って、すべて抜かなければいけないわけではありません。鉛直方向にまっすぐ生えていて、咬み合わせなどに問題がなく、むし歯にかかっていなければ、他の天然歯と同様に大切にすることをおすすめします。

  • 親知らずを放っておくと

    近年は顎が小さい人が増えているため、親知らずがまっすぐ生えるスペースがないケースが多く見られます。その場合、斜めに生えて周囲の歯に干渉して痛みが出たり、歯並びが悪くなる原因になったりします。ご来院時に問題がなくても、将来トラブルになる可能性が高いと判断した場合は抜歯をおすすめすることがあります。

  • 抜歯後の注意点

    個人差はありますが、親知らずの抜歯を行った当日には少量の出血や痛みが出ます。そのため、お帰りになる前にガーゼで止血する方法をレクチャーし、痛み止めを処方します。
    しかし、激しい痛みが続く場合や、出血量が多い場合、下唇がしびれる場合などは、遠慮せず当院にご連絡ください。
    親知らずの抜歯を行う際には、周辺の神経を傷つけることがないように用心していますが、まれに影響してしまうことがあります。

顎関節症

  • 口を開閉する際にカクカクと音がする、顎に痛みを感じるという場合、顎関節症の可能性があります。
    顎関節症の原因は多数ありますが、状態としては顎に起きた炎症や、関節の変形などで痛みや顎の動かしにくさなどの症状が現れます。
    軽症であれば自然と症状が治まることもありますが、痛みが激しいときや顎を動かせないときなどは早急にご相談ください。
    当院は状態や原因に合わせた治療で症状の緩和や治癒を目指します。

  • 顎関節症の原因は顎への負担

    不正咬合

    不正咬合とは、咬み合わせにズレがある状態のことです。不正咬合は、口呼吸や頬杖をつくクセなどの日常的な要因で起こることもありますが、顎の形状などの骨格的な要因で発生する例もあります。不正咬合があると飲食などで、顎を使う際に関節に負担がかかり続けるため、顎関節症に発展しがちです。

    日常的な癖

    食事の際に、左右どちらかだけ使うクセがある人や、うつぶせ寝をすることが多い人は顎関節症のリスクが高いことがわかっています。些細なことのようでも、顎関節や顎周辺の筋肉に緊張をかけ続けることが発症につながるのです。
    顎関節症の症状が出てご来院されてから、当院の指摘によってクセに気づく方も少なくありません。

  • 顎関節症の治療法

    スプリント療法

    顎関節症の治療には、就寝時にシリコン製のマウスピース(スプリント療法)を装着するのが一般的です。マウスピースを装着することで、歯を食いしばった圧力が分散し、顎関節や歯周組織のダメージを軽減することができます。スプリント療法は、日中装着する必要がないので、いつも通りの生活ができます。

    咬み合わせ調整(整復術)

    咬み合わせのバランスが悪いと、特定の箇所に圧力がかかり、顎関節症を誘引している可能性があります。特に歯科医院で補綴治療を行ったあと、咬み合わせのバランスが崩れて、顎関節症になるケースも報告されています。そこで、歯を削ったり、高くしたりして、咬み合わせを整えていく治療法が有効です。

親知らず・顎関節症の後は
定期検診へ

  • 親知らずの抜歯後は、空間ができて歯並びが変化するため、歯列が悪化しないかを定期的に確認することをおすすめします。また顎関節症は骨格や日常のクセなどの要因で再発することがあるので、ぜひ定期的にご来院ください。

    予防・クリーニング