むし歯治療について
むし歯が進行していれば、悪い部分を削って詰め物・被せ物でカバーします。これは「治療」とも呼びますが、人工物で補っているだけで、自然な状態に「治っている」わけではありません。また、削る量が多いほど歯の寿命は短くなりますから、悪くなってから治療することより、悪くならないこと、悪い部分があっても削る量を最小限にすることが重要です。
当院はこの点に着目して、極力削らない・抜かない治療を心がけています。
こんなお悩みはありませんか?
- 歯が痛い
- 食べ物や飲み物がしみる
- 歯の表面が黒くなっている
むし歯を発症させる
3つの要因
-
むし歯菌
お口の中にむし歯菌が多ければ、それだけ発症リスクが高まります。そのため当院は、歯磨き指導やクリーニングでお口の環境を改善し、むし歯の発症を予防します。
-
糖質
飲食物の糖分がお口の中に長くとどまると、むし歯菌の活動が活発化します。そのため、糖質を含む飲食物を控えめにすることや、飲食後に早めに歯磨きすることが重要です。
-
歯質
歯質とは、歯を構成するエナメル質や象牙質の状態を指します。歯質が強いとむし歯を発症しにくいので、当院ではフッ素塗布によって歯質を強化する予防を推奨しています。
むし歯の
症状・治療法・対処法
-
C1の症状・治療法
症状
初期のむし歯です。歯の表面にあるエナメル質が酸で溶けています。もし穴が空いていた場合は、一気に症状が進行するのが特徴です。
治療法
細菌に感染した部位を最小限削っていきます。その後、削った部分に合成樹脂(コンポジットレジン)を入れるのが基本的な治療です。
予防・クリーニング -
C2の症状・治療法
症状
象牙質まで細菌感染が及んでいる状態です。象牙質の中には「歯髄」と呼ばれる、神経や血管が通っている部分があるので、進行度合いによっては痛みや知覚過敏が生じます。
治療法
むし歯の部分を削った後に、合成樹脂(コンポジットレジン)を充填、もしくは金属やセラミックの詰め物(インレー)を詰めていくのが一般的です。
セラミック治療 -
C3の症状・治療法
症状
歯髄にまで細菌感染が起きている状態です。この状態を「歯髄炎」と呼びます。歯髄の中には神経や血管があるため、ズキズキと激しく痛むのが特徴です。
治療法
細菌に感染した組織を丁寧に取り除いてから、根管内を丁寧に消毒し、薬剤で充填。その後、被せ者(クラウン)を被せていきます。
セラミック治療 -
C4の症状・治療法
症状
歯根より上の部分が完全に溶けた状態です。神経が失われているので、痛みが治まっている可能性もありますが、細菌自体は残っています。そのため、歯根の先に膿が溜まり、顎の骨にまで細菌に感染するリスクが考えられます。
治療法
ほとんどのケースにおいて、抜歯を行うのが基本的な治療方針です。その後、ブリッジ・入れ歯・インプラントといった補綴物で歯の機能を回復していきます。
入れ歯・インプラント
むし歯治療は、痛みがなくなった後が大切です
-
むし歯の痛みでご来院された場合、患者さんを痛みから解放するため、まず痛みの除去を優先します。しかし、痛みがなくなったからといって通院をやめるのではなく、治療を完了させて予防に取り組むことを当院ではおすすめしています。
予防・クリーニング
むし歯は再発しやすい病気ですし、むし歯ができた環境を放置すれば別の場所で発症する可能性があります。定期検診を習慣づければお口の環境は改善できますし、悪い部分があっても早期治療できます。